2012年12月10日 LTEとWiFiで死角なし!「ワイヤレスゲートWiFi + LTE」が12月10日スタート
という記事を読みました。おお、これはなんだかよさそう、と思いました。
記事を簡単にまとめますと、
月額3980円(2年契約)
Wirelessgateの公衆無線LAN約2万箇所
LTE+3GFOMA
端末8時間駆動
ということ。
おお、これはなんだか良さげ?と思いました。私は既にWIMAX契約しているので必要無いですが。
ただよくよく調べて考えてみると、どうなんだろうというのがありますね。
1 公衆無線LANスポット2万件ですが、結局何らかの施設の中ということが主な場所となるでしょう。そういった場所を全然使わない人には無駄になってしまう。
2 端末8時間駆動とあるが、LTEを使えば6.5時間。
3 LTEが使えるのに、公衆無線LANが必要か?と思ってしまう。もちろん公衆無線LANは、ルーターが不要というメリットがある(バッテリーが切れても問題ない)
4 http://www.wirelessgate.co.jp/wgservice/lte/ こちら、公式HPを見ると、速度制限について書かれてあった。以下引用。
※2013年1月以降、特にご利用の多いお客さま(以下の場合)に対して、通信速度・通信量を制限する場合があります。
-月間:月内の通信量が3GBを超えた場合は、通信速度を128kbpsに制限します。(予定)
-直近3日:直近3日の通信量が200MBを超えた場合は、当日を含めて2日間通信速度を300kbpsに制限します。(予定)
あくまで予定であるが、「月内の通信料が3GBを超えた場合は」というのはauやソフトバンク、ドコモのどのLTEと比べても厳しい条件である。さらに「直近3日の通信料が200MBを超えた場合は〜」という件もあわせて、結構厳しい。
と、弱点も多い気がする。
他のモバイルルーター、2年縛りと比べてみると、料金的には大差ないように思える。
ドコモのエリアが使えるから、それは広いと思うが、それなら素直にドコモを契約するのがいいのでは、と思わざるをえない。料金的にはこっちのほうが安いか?
端末は2年縛りで0円になるので、2年契約する気があるなら問題はないだろうけど。
ただwebpageを見ると次のような記述がある。
*2年経過後は、解約金等は発生しません。
だいたい、普通は2年経過しても、解約月でなければ、自動更新されてしまう。
それに比べれば、2年経過さえすれば、縛りがない(移行できる他のプランはないものの)というのは、いいかもしれない。