ちょっと覗いてみると結構割安な値段で、データ定額できるようだ。
これはオモシロイと思った。他社のサービスとも比べてみて、お得かどうか検討したい。
http://www.globaldata.jp/
大手3社、docomo、au、SoftBankともに同じ料金体系。
24.4MBまで1980円/日
それ以上は2980円/日
イー・モバイルは
15MBまで1480円/日
それ以上は2880円/日
ただし、1日25MBを超えると、そこから速度規制が始まる。
対するglobaldataは、地域によって違うものの
680円〜1580円/日(Wi-Fiルータータイプ)
となっている。キャリアのサービスに比べればかなり安い。
Wi-Fiルータータイプだけでなく、USBタイプもあり、そちらだとやや割安になる。
仮に、台湾に行くとし、34MB以上使うものとし、10日旅行し、10日ともパケットを使うと考えると、
docomo,au,softbank 2980円*10=29800円
イーモバイル 2880円*10=28800円
globaldata 680円*10=6800円
とかなりオトクな価格になる。アジアであればかなり安い価格だ。
ただしこれは、すごく単純化した計算となる。
海外に行く目的にもよるが、毎日必ずパケットを使う必要があるのか?という問題だ。
さらに受取方法にも、globaldataの場合、お金が発生する。
空港で受け取るか、自宅で受け取るか、で525円発生。本社に取りに行けば、ただとなるが、本社の近くに住んでいないと厳しいだろう。
注意が必要なのは、レンタルしたものをなくしてしまった場合、高額の請求が来ることだ。
例えば本体をなくすと、84,000という請求がかかる。また本体の部分損壊(キャップなど)でも31,500円かかるという、かなりの厳しさ。正直言って高い。カスみたいなスペックのMiFiが84000円ていうのはなんとも詐欺臭い(バッテリー稼働4時間、実際にはもっと低いだろう)。amazonにはいまや5400円で売っているのに。
ちなみにイーモバイルのモバイルルータGL04Pは定価43800円である(アシストを使わず購入した時の価格)。
そういうわけなので、globaldataは、保証パックへの加入を進めている。
フル保証 367.5円 ⁄ 日
8割保証 262.5円 ⁄ 日
というわけだ。保証価格をわざと高くして、保証でお金を取ろうという魂胆が透けて見える。
その他以下の料金も注意が必要。
延滞料金 帰国日の翌日に返却発送しなかった場合にかかります 2,100円 ⁄ 日
事前受渡手数料 出発2日前以前に受取り希望の場合にかかります 472.5円 ⁄ 日
キャンセル 通信機器等の発送後のキャンセルの際にかかります 2,100円 ⁄ 台
着払料金 着払い宅配でご返却の場合にかかります 1,050円 ⁄ 台
また、次のような注意も必要。
Fair Usage Policy (利用規約第20条「公正利用政策」より抜粋)
すべてのお客様に公平公正な通信の利用を担保するため、ご利用になる通信会社の政策もしくは弊社の判断により、申込者または利用者が過大かつ過剰な通信(当日を含む直近3日間のパケット通信量が400MB以上)を行った場合、利用中断または利用制限を行うことがあります。また、動画等ストリーミング・VOIP・FTPオンラインゲームなど負担の大きな通信について、通信プロトコルにより利用制限を行う場合があります。これらの中断や制限が生じた場合でも、料金の返金は行わないものとします。
http://www.globaldata.jp/から引用
仕事でもない限り、海外に数日行って、わざわざ大容量のデーターは使わないだろうし、長期滞在するなら、現地でSIMを買うということになるだろう。
でも旅行とかで写真をとって、すぐにソーシャルサービスやブログにアップする、と言うことはしたくなるかもしれないが。
最もこの注意は、globaldataだけでなく、他の通信事業者でも同様である。下はdocomoにあった注意書き。
特にご利用の多いお客様は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがあります。
一定時間内に著しく大量な通信があった場合、または接続時間が長時間にわたる通信があった場合は、その通信が中断されたり、それ以降、一定時間接続できなくなることがあります。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/info/rules/index.html#kaigai_pake_hodaiから引用
具体的に何パケットや何バイトか書かれていないので、基準がわからない。その点globaldataのほうがマシといえるかもしれない。また前述のようにイーモバイルは25MBは論外と思う。
さて改めて、以上述べたことを含め考えてみる。
<例>フランス一週間の旅
1日目ほぼ飛行機の中で過ごし、空港からホテルまでは添乗員とバスで問題ない。
2日目3日目は、ほぼガイドと回るので、通信の必要はない。
4日目家族にメール。
5日目、6日目は自由時間 事前に調べた施設にグーグルマップを使ってGO。ネット検索やブログへ写真アップも。
7日目ほぼ飛行機の中で過ごす。
こんな感じで考えてみた。1日目2日目3日目7日目はパケット発生せず、4日目に15MB以下のパケット発生。5日目6日目パケット発生24MB以上。 実際ありそうなツアー旅行である。
3キャリア 7940円
イーモバイル 7240円
globaldata 9957円
(安心保証フルに加入367.5円⁄日、WiFiルーターレンタル980円/日、空港受取指定で+525円)
と、このようになってしまう。
もちろん、保証に入らなければ、値段はどっこいどっこいだったりするし、データーがどの日でも、たとえ初日ホテルについた直後でも使える、という安心感は大きい。
逆に、globaldataの場合、持ってる携帯電のサービスでないため、キャリアメール使ってる人はキャリアメールによる送信ができない、という不便もある(SPモードだとwifaiでもいけるのかな・・・?)。
以上色々考えてみたが、結構割安なサービスであると思う。紛失時がシャレにならない金額が請求されるので、安心保証にはぜひ加入した上で、利用してみたい。
利用できる地域が175箇所と、docomoやau、SoftBankよりも広いという利点もある。
他にもいろいろなオプションが提供されている。例えばエネループが210円/日で貸し出しているが、こういうオプションは使わないが吉である。なぜかというと・・・なくした時に・・・・
エネループの場合だと、保証パックに入っていても、保証が効かない。
それなら一層自分で買って持っていった方がいい。
ほかのモノは保証パックに入っていれば、紛失した時でも保証される。しかし、それでも自前で用意した方がいい(電池パックだけは簡単に手に入らないかも知れないが)。
ラベル:globaldata